風邪を引いちゃいました〜!

年明けからずっと乾燥した寒い日が続く関東平野です!
川崎市の高台にある我が家も結構な冷たさで、特に朝晩は冷え込みますね〜。

で、タイトルのように引いちゃいました!インフルエンザではありません。鼻風邪で、平熱ながら鼻水やクシャミでズルズルです。花粉症なのかも?と思ったのですが定かではありませんね!目も多少乾いてショボショボしますね〜?
みなさんも気を付けて手洗い、うがいの励行を。

2月、3月は、NANIWA EXP 以外のライブはないので学校の講師仕事の後は早めに帰って曲作りをやるようにしていますが、なかなかさらさらとは行かないもんですね〜・・?イメージだけはどんどん膨らんでいくのですがなんとなく頭で捏ねくり回してしまったりしてね・・・?
まっ、日々起こった事、想った事を反芻しながらがんばります〜。

>コロンボくん
前回のブログの中の改造ギターの件!おそらくあまりライブで使った事がなかったかもですね。
お世話になっていた Guitarman (3台ともEMG 搭載ですがValley Arts製は1台も持っておりません!) のストラトは3台有って、1つは最近の Schecter に変わるまでよく使っていた Red Sunburst のフロイトタイプ。
二つ目は、初期に使っていたタマ目の Orange シースルーでシンクロタイプ。(今は和歌山の弟の物に!笑 )
件の三つ目は Ashボディ、Mapleネックのフロイトタイプです!それをボディ振動をしっかりと感じるようにシンクロに変え、ナットも象牙に換え、カラーもWhiteから青味掛かったGreenにしてみたのです!ペグやそれ以外は換えてませんが、ゴールドパーツなのでやや古いシンクロブリッジを探すのに苦労しました。
コロンボくんがコメントしてくれてたのは、大阪の上岸さんという楽器屋さん個人のハンドメイドでLes Paul Junior のWカッタウェイのようなもので、ピックアップは Bill Lawrence のハムバッカーです。

大阪 Mr.Kelly’s に間に合えば是非、使いたいですね〜!

カテゴリー: 音楽 | 2件のコメント

大盛況でした〜!

今夜はPanacheのライブでした。
新宿区曙橋にある Back In Town というお店で、料理はイタリアン、お酒の種類もワイン、日本酒、焼酎など豊富で美味しいですよ!

今日はほとんどの席が埋まって大盛況でした!
やはり、演奏する側も客入りがいいと盛り上がっちゃいますね〜!

それではセットリストを紹介しておきます。

[1st stage]
1.Coming Back To Home Town
2.Northland Birds Song

3.ジャンゴのミュゼット ※
4.パリ祭 ※
5.パリの空の下、セーヌは流れる ※
6.小さな恋人たち
7.風にうたってどこまでも
8.Armand’s Rumba ※

[2nd stage]
1.108 Samba
2.Londorina
3.よい子のおつかい
4.どろんこあそび
5.Libertango ※
6.猫はいつも雲の上
7.雲よ
8.Gypsy’s Road

[En Core]
1.Bon Voyage   以上です!(※以外はオリジナル曲)

NANIWA EXP とは異なるNeo Acoustic Soundですので
是非一度、体感してみてください。
次回は、6月22日(水)に決まりました。

http://www.doremifasofamire.com

カテゴリー: 音楽 | 1件のコメント

産みの苦しみ!

只今、バラードを作曲中であります!
広く大きい海原に竜のように流れる黒潮をイメージしたものを。
近いものに ” METEOR “がありますね!自分でも大好きな曲で隕石というより流星(彗星)をイメージしたものなんですが、これは宇宙感ですね。
今回のは、この温暖化の進む地球に対しての憂いや警鐘として!なんて言うとちょっと偉そうなんですが・・・。(笑)

最近と言うか、随分長い間、自分の納得のいく作品を発表できていないのが心苦しいです。没にしたモチーフや数小節は数知れず!なんですけどね〜・・・?

まぁ、今年は数多く完成作品を作りたいな!と想っています。

それから、以前から持っている Guitarman製の白いストラトキャスター(ギターです)をリニューアル中です。ちょっと専門的になりますが改造中って事で、ブリッジをフロイト仕様からシンクロ仕様にし、ボディカラーを白からブルーグリーンに塗装してもらい、ピックガードもアンバーからパーロイドホワイトにしました。後は組み立てだけになっていて、本当に新品のようで嬉しいですね!
完成したら写真を載せようと思いますのでお楽しみに。
では、また!

カテゴリー: 音楽 | 3件のコメント

珍魚”ヒゲダラ”のフルコース!

みなさん、ご存知でしょうか、ヒゲダラという魚を?
標準和名 鎧鼬魚(よろいいたちうお)と言います。
http://www.zukan-bouz.com/taraasiro/asiro/yoroiitatiuo.html
(魚、特に食用魚の事はこのぼうずコンニャクさんのサイトがとても便利ですよ!)

先日、知人の方にご馳走になり、本当に美味しい魚を食べられて幸せでした!
髭鱈(ヒゲダラ)と呼びますが、タラの仲間ではありません。そうですね〜、ドンコという雑魚に少し似ていますかね〜?きれいな白身の軟らかさ、淡白な中にも旨味があり、唐揚げ、皮の湯引き、麩衣のフライ、肝(アンキモ風)、昆布締めの造り(生身は軟らかいので昆布締めがベストとの事!)に、味噌仕立てのお鍋〜雑炊。堂々たるフルコースを堪能しました!
お酒の方は、ビール〜ふぐのひれ酒〜芋焼酎と4~5杯呑み、かなりのほろ酔いで音楽談義に花が咲き、楽しい夜でした。

みなさんも是非!と言いたいところなんですが、ほとんど市場に出回らないそうです。もしチャンスがあったら絶対に躊躇なく食べてみてくださいね!

カテゴリー: グルメ | 1件のコメント

お待たせいたしました!

昨年10月にファンサイトが突然、閉鎖され
皆様方に情報を提供できなくなっておりました。

そこに救世主の如く現れた、(有)アルカと(株)ディーズのご尽力により、
自分自身も待望の素晴らしいホームページが完成し、
ここに開設できました事を心より喜んでおります。
さらに、ブログの方もアップする運びとなりましたので、
なかなかの筆不精ではありますが、
時々は徒然なるままに綴ってみたいと想います。

音楽だけでなく、釣りや食べ物、映画やテレビ、はてはニュースに至るまで
日々の様々な出来事や感動を皆様方と共有、共感できたら幸いですね!
どうか、今後ともよろしくお願いしますね。。

カテゴリー: お知らせ | 1件のコメント